スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Welcome to my blog
こうして、じゅんちゃんを育てたご経験が、皆様に共有されていくのですね。
・・・一昔は、まだまだメンタルな病気に対して、無理解な世間でしたね。(今でも偏見はありますね)
世田谷に、子供のための精神科、都立梅ヶ丘病院という病院があります。ご存知かもしれませんが。
「お前なんて、梅ヶ丘病院に行っちまえ!」
子供同士で、そんな罵詈雑言・・・ありました。
悲しいことですね。
メンタルを冷やかすようないじめは、大人社会にもありました。残念なことです。
私をいじめたその人は・・・自分にコンプレックスがある方なのでしょう。寂しい精神の持ち主ですね。怒りは禁じ得ませんが。
じゅんちゃんのお話を、よりたくさんの方々にお話してください(って私が偉そうに言うことではありませんが・・・すみません。言葉のあやで。いろいろとご苦労がありますことでしょう。私など、軽いもんです)
がっちょーんさん、コメントありがとうございます。
>こうして、じゅんちゃんを育てたご経験が、
>皆様に共有されていくのですね。
『今回お話する内容が、1歳半検診や3歳児検診等に活かせれば』
というお考えのようです。
僕たちの経験が少しでも活かされれば嬉しいですね。
>・・・一昔は、まだまだメンタルな病気に対して、
>無理解な世間でしたね。(今でも偏見はありますね)
>世田谷に、子供のための精神科、都立梅ヶ丘病院という病院があります。
>ご存知かもしれませんが。
>「お前なんて、梅ヶ丘病院に行っちまえ!」
>子供同士で、そんな罵詈雑言・・・ありました。
>悲しいことですね。
>メンタルを冷やかすようないじめは、大人社会にもありました。
>残念なことです。
>私をいじめたその人は・・・自分にコンプレックスがある方なのでしょう。
>寂しい精神の持ち主ですね。怒りは禁じ得ませんが。
がっちょーんさんも色々御苦労なさってたんですよね。
言葉は凶器と同じで、相手を傷つけることがあるので、
『こう言ったら相手はどう思うだろう』ということを
考えて発言をする必要があると思います。
これは各人が気をつけなければいけない事ですよね。
>じゅんちゃんのお話を、よりたくさんの方々にお話してください
>(って私が偉そうに言うことではありませんが・・・すみません。
>言葉のあやで。いろいろとご苦労がありますことでしょう。
>私など、軽いもんです)
ありがとうございます。頑張ります。
四季ままさん、コメントありがとうございます。
>山鹿で講演会ですか?
>一般対象なら聞きに行きたかったのに残念です
はい、今回は保健師の方のみの参加となるようです。
>うちも自閉くんなのでじゅんファミさんのブログは役に立っています
>うちは多動がすごいので4月からの小学校生活が少し不安ですね
>近々コーディネーターの先生と合う予定なので
>色々お話し出来たらと思います
うちは、うちなりの情報を発信しているだけなので、
それを活かすかどうかは見て下さっている方に委ねます。
これからも超マイペースでやって行こうと思います。
なお、一口に自閉症と言っても、
『100人いれば100通りの症状がある』と
言われている難しい障害なので、専門家である療育の先生方と
信頼関係を築き、とことん話し合って、息子さんの教育に
当たられるのが最善かと思います。